こんにちは、しおや(Shioyan_jp)です。
さて、前回の記事で2018年の振り返りをしました。

2018年は方向性に迷ってしまってアウトプットが足りなかったので、2019年は気分一新とりあえず手を動かし続ける男になりたいなと思います。
目次
2019年はアウトプットを習慣化させる
2019年の目標はお金にとらわれずに、人として成長すること
いつもお金のことがいつも頭に引っかかってしまって、「これをやってもマネタイズにはつながらないな」とか「収益化につなげるならこれをやらなければな」という風に、縛られてしまっていました。
戦略的にやるなら間違っていないと思いますが、ぼくの場合は自分が楽しめずに手が止まってしまっていたので一旦お金のことを考えるのは中止。2019年は収益より人としての成長、楽しむことを目的とします。
2019年末の自分はこうなる。
- 人として精神的な深みを増した。
- やると決めたことをできる人になった。
- 会社以外で稼ぐ力を身につけた。
- アウトプットを努力してするのではなく、して当たり前のものとして習慣化した。
2019年の目標(300ポイントのアウトプット、楽しむこと)は紙に書いて冷蔵庫に貼って、毎朝毎晩音読しています。
⇒ 年間目標は200ポイントのアウトプットに修正しました。(2019年2月更新)
自分でも気持ち悪いと思いますが、目標を達成できる人間に本当になりたいです。
2019年にやることはアウトプットポイントを200ポイント稼ぐこと
というわけで2019年はお金じゃなくてKPI的な量を目標にしようかなと考え中
記事でも動画でもなんでもいいし、お金にならないようなエッセイでも小説でもいいから1アウトプットにつき1ポイント、年間300ポイント稼ぐ
成長したい分野ならインプットもポイント勘定してもいいかも— しおや (@Shioyan_jp) 2018年12月31日
2019年はポイント制を採用しました。
雑記ブログ・特化サイト・note・Youtubeで1コンテンツ投稿ごとに1ポイント加算されるものとします。
ツイートの数も増やしたいので、100ツイートごとに1ポイント。ツイート数は月ごとにカウントリセットして、数え直します。
インプットはポイント加算しませんが、小説が書けるようになりたいので、例外的に小説は一つ読んだら1ポイント加算します。その代わり、ツイッターかブログで感想や考察をアウトプットすること。あと、否定的な感想を持った作品はわざわざ批判しなくてもいい。
⇒ 無理にツイートするのは自分らしくないので、やめちゃいました。最近はツイッターはただ楽しむためにやっています。会社員やりながら年間300ポイントは自分には難しいと感じたので、達成可能な目標にしようと思い年間200ポイントに修正しました。(2019年2月更新)
年間200ポイント稼ぐものとして、月に16ポイントペースです。
10ポイントごとに1レベルアップ、年内にレベル20到達で今年はゲームクリアです。
ポイント制採用の理由
目標の設定方法について考えたんですが、お金を目標にするとぼくの場合は苦しくなります。
収益とかPV数なんてコントロールできませんからね。なのでコントロールできるものを目標にしました。
自分のやり方、戦略、そういったものの良し悪しは一旦置いておいて、圧倒的にアウトプットが足りないので、まずはそこから改善することにしました。
また、何をするかを一つに決めなかったです。
例えば2019年はブログで200記事書く、と決めて徹底的にやるのが本来正しいですが、ぼくはすぐに興味が行ったり来たりする飽きっぽい性格でして、目標を立てても3ヶ月後には別のものがやりたくなるようなことが多いです。
そうなると年初の目標が達成できずにまた自己嫌悪して手が止まるので…。
やることは4つにして、その中なら行ったり来たりしてもいいことにしました。
リソース不足で結果にはつながらないかも知れませんが、手が止まるよりはマシなので。
アウトプットが完全に習慣化してから、次どうするか考えます。
あと、優先順位は決めないとまた手が止まるので、何をしてポイントを稼ぐかは週ごとに決めています。
2019年にやることはブログ・アフィリ・小説・動画配信
主軸はブログ・アフィリエイトかな。。?
やってみようと決めてインプットは相当したんですが、いわゆるノウハウコレクターみたいな状態になってしまっていて全く結果が出ていません。
まずは月1万円、ゆくゆくは10万円、30万円という景色の広がりを見たいですね…。
とまぁお金のことばかり考えてしまうので、無心で、楽しくやります。
小説家に憧れるこの気持ちは如何に
密かに小説家に憧れています。かっこいいな〜と。
本当に面白い小説に出会えると、寝る時間も惜しんで読みたくなってしまうんですよね。
青年期に音楽が大好きになった時もたくさんの感動を味わいましたが、小説もそういった感動を味わえることがあります。
自分の実力不足を実感するのが怖くて足を踏み出せていませんが、少しづつでも書いてみたいと思います。
noteで小説や日々の出来事について書こうと思っています。まだ全然書いていないので恥ずかしいですが。
みんなYouTubeやってて楽しそうなんだけど
みんなYouTubeやってて楽しそうなんだけど、どうしたらいいですか?
軸がブレブレですみません。
ぼくも最近YouTubeをよく観るようになって、好きなYoutuberが増えてきたので自分もやってみたくなってしまいました。
今やってみたいのはゲーム配信です。試しにちょっと撮ってみて自分に向いていないのはすごく感じましたが、でもやってみたいんですよね。というか久しぶりにゲームをやりまくりたいです。
あと文章ばっかり書いてると疲れちゃうから。喋ったりゲームやったりすると気分転換になりそう。
ゲーム録画をするためには今のmacのスペックではちゃんと撮れなくて、新しいmacが必要なので迷いつつ妻と話し中です。
⇒ 結局ゲーム配信の機材を揃えてゲーム配信ばかり最近はやっています。ブログやアフィリも楽しくがんばっていきたいですが、とりあえず現時点ではゲーム配信が楽しいです。
登録者数とか以前に、現状では動画のクオリティが低すぎるので、「ハキハキしゃべれるようになる・楽しくプレイする」ことが目標です。(2019年2月更新)
まぁそんな感じで「こいつ相変わらず迷ってるやん」という感じがすると思いますが、2019年は楽しんで良い年にしていきますよ〜。
本年も、よろしくお願いいたします!