仕事の話

【理不尽な上司対策④】恩着せがましい言動4選!全てありがとうでスルーする

  • このシリーズはフィクションです。
  • 登場する理不尽な上司は想像上の人物です。
  • 本当のブラック環境にいる方はすぐに転職・退職することをお勧めします。

こんにちは、理不尽なパワハラ上司の下で5年間働いたしおや(Shioyan_jp)です!

この連載では、会社生活で大きなストレスの一つである理不尽な上司に対して、どのように対応したら良いか考えていきます!

 

第四回はパワハラ上司の恩着せがましい言動について。

理不尽な上司は何かにつけて恩を売ってあなたをコントロールしようとしてきます。

モヤッとしますが、全てありがとうの一言でスルーしましょう。

理不尽な上司の恩着せがましい言動4選

恩着せがましい言動4つをピックアップします。

それぞれスルー方法を見てみましょう。

  1. 「お前のためを思って叱ってやっている」
  2. 「有給を使わせてやる」
  3. 「飲みに連れて行ってやる」
  4. 「何もないお前を拾ってやった」

恩着せがましい言動①「お前のためを思って叱ってやっている」

「いやいやいや…」という感じですが、これ本気で言ってきます。

パワハラ上司の多くは説教が好きです。

自分を正当化するために「お前のためだ」とか言ってきますが真に受けてはいけません。

本気で部下のことを思って叱ってくれる上司は、こういう恩着せがましい言い方はしないので。

正解の返し方は、「未熟な自分をご指導してくださりありがとうございます。」です。

反省しているフリだけして、あまり落ち込まないように!

恩着せがましい言動②「有給を使わせてやる」

いやいやいや…有給は当然の権利ですからね。

許可を与えてやっていると思っている上司は、そもそも感覚的に間違っています。

古い上司はいちいち有給の理由も聞いてくるんですよね〜。

有給に関しては、あなたは悪いことなんて何もしていないし、堂々ともらいましょう。

普通に「ありがとうございます」でいいです。

申し訳なさそうな顔をしないように注意です。

恩着せがましい言動③「飲みに連れて行ってやる」

「いやいやいや…自分が行きたいだけでしょ…」という感じですね。

食事代も会社の経費だったりするし、行っても説教ばかりだし、感謝ポイントが見つかりません。

一応お礼は言いつつ断りましょう。

恩着せがましい言動④「何もないお前を拾ってやった」

うーん、これはですね…たしかに拾ってもらったこと(採用してもらったこと)については感謝するべきなんですよね。

理不尽な上司かもしれないけど、おかげでこちらも成長できた部分はあるから、そういう意味では育ててもらったことにも感謝はしたい。

ただ、この言葉に縛られてしまうと、他の会社に移れなくなってしまうんですよね。

もちろん、理不尽な上司としてはこちらの気持ちをわかって、こう言っているわけです。

縛り付けてコントロールするのが目的ですから。

拾ってもらったことについては、素直に感謝しましょう。

でも、縛られる必要はないですよ。

自分の人生ですから、自分にとって一番良い選択をしましょう。

理不尽な上司の恩着せがましい言動の背景には理由がある!

恩着せがましい言動には目的があります。

「自分を正当化したい」「権力を確認したい」「行動を制限したい」のどれかでしょう。

もちろん、こういう言動を真に受けて申し訳なく思ったり、本気で感謝したりする必要は一切ないです。

理不尽な上司の術中にはまらないようにしましょう。

何を言われても、すべて「ありがとうございます」でスルーできます。

本気で感謝した顔をしないように、でも相手を怒らせないように、柔らかな無表情で流すのがポイントです。

 

関連記事 : 理不尽な上司対策シリーズリンク→

あわせて読みたい
仕事の悩み対策記事まとめ仕事の悩みに関する記事についてのまとめです。 随時更新予定。 転職したいけど、どうしたらいいかわからない 転職したくて転職エー...