趣味の話

Audible(オーディブル)の料金、コスパについて全力で考察する

こんにちはー、しおや(Shioyan_jp)です!

オーディオブック大好き人間として、通勤中や家事をしてる時、いつもオーディオブックを愛聴しております!

この記事では、「オーディブルって料金的にどうなの?高くない?」という人向けに、オーディブルの料金・コスパについて考察してみたいと思います。

結論としては、「月額会員になるのはアリ、料金的には妥当。単品買いだと高いの多し!体験してみてラインアップが満足できるかどうかでサービスの継続を判断。」という感じです。

では、詳しく見ていきますね!

「とりあえずさっさと試してみたい!」という方は↓下のリンクから1ヶ月間無料のお試し会員登録ができます。

オーディブルの基本的な料金体系は?「コイン制」とは?

オーディブルは月額1500円払うとどの本でも月に一冊読める

オーディブルの月額会員料金は月額1500円。

月額会員になると月にひとつコインがもらえます。

コインって何?って感じですが、オーディブルにあるボイスブックなら料金に関係なくどれでも買える引換券のようなものです。

要は月額会員なら月に一冊、本がもらえるということですね。

ちなみにコインは6ヶ月間保有可能なので、貯めておいて後からまとめ買いすることもできますよ。

オーディブルは単品買いも可能。月額会員は、30%割引

コイン以外に、一冊ごとに単品買いすることもできます。

月額会員なら30%割引で単品買いできますし、月額会員にならなくても定価で単品買いすることもできます。

コインを使い切ってしまって、もっと読みたい方は単品買いを検討することになります。

実際のところ、オーディブルの料金って高いの?

コイン制で一冊1500円で買えるのは妥当!

さて、ではオーディブルのコスパについて考えていきましょう。

まずオーディオブックの相場は現状では紙の本と同じか少し高いぐらいの価格になりやすいです。

印刷代はかかりませんが、ナレーターさんにまるまる一冊朗読してもらう必要がありますし、まだ市場も大きくはないので…。

紙の本の中古販売のような形態での売買もできないので、安売りされることもないです。

 

そんな(個人的には)若干お高いイメージのオーディオブックが一冊1500円で楽しめるのは非常に妥当な価格帯ではないでしょうか。

新刊の書籍だと1500円〜2000円するものも多いので、紙の本より安く買える可能性もあります。(もちろん本によりますが)

ちなみにライバルであるAudiobook.jpでは単品買いの料金は紙の本と同程度の価格であることが多いです。

1500円より安い本もあれば、高い本もあります。

オーディオブックのヘヴィユーザーは、オーディブル・Audiobook.jpのどちらも月額会員になって、本によってお得な買い方をしていくというのもアリだと思います。

単品買いは正直高い!月額会員で30%割引になったとしても

と、まあコイン制自体は良いと思うんですが、追加で単品買いしようと思うと罠が…。

え、オーディブルの単品購入高くない??

そうなんです、オーディブルは単品購入価格がすごく高いんですよ…。

ホリエモンの多動力が2500円とか、下町ロケットが3500円とかホントそういう価格帯なので…。月額会員の30%割引を考慮しても高いですよね。

オーディブルは洋書のラインアップも豊富でいろいろ聴けるのはすごく良いんですけどね…。

あとはたまに1500円以下の本もあるんですが、そういう安い本にコインを使ってしまうともったいないので注意してくださいね。

オーディブルのオススメの利用法は?

結論的に、オーディブルの月額会員になってコイン制を利用して月一冊ペースで本を読む(聴く)のはオススメできます!

オーディオブックは移動中や家事の時間をインプットにあてられて、無駄なスキマ時間を有意義な時間に変えてくれるので、すごく良いです。

ただし、オーディブルの単品購入、テメーはだめだ…。

コスパを重視するならオーディブルはコイン制で利用!単品買いはAudiobook.jpで!というクロスボーダー戦略(?)がオススメです。

 

オーディブルを試してみたいという方は下のリンクから無料会員登録ができます。

最初の1ヶ月以内で解約すればお金はかからないので、とりあえず登録してみるだけでもお得に無料で一冊聴くことができますよ!

↓無料でオーディオブックを楽しむ♪

*豆知識ですが、オーディブルは返品にも対応しています。購入したものの内容が期待していたものと違った場合、返品できるのでいいですね。返品を繰り返していろいろ聴くこともできそうですが、マナー的にアレなのでぼくはやっていません…。

 

▼オーディオブックのまとめ記事

あわせて読みたい
オーディオブックのおすすめサービス・本・メリット総まとめ!この記事では、オーディオブックのいいところ、おすすめのサービス、おすすめの本などについてまとめてご紹介していきます! オーディオブックって何が良いの?どのサービスを利用すればいい?オススメの本は?といった疑問にお答えします!...