音楽

バンドで生活できるか不安?大事なのは決心することと不安への対策【前編】

こんにちは。以前バンド活動をしていたけれど、今は会社員として働いているしおや(Shioyan_jp)です。

ぼくはバンドで生活したいと思いつつも、安定した暮らしができるようになるのか不安で、将来のことでいつも悩んでいました。

結局バンドを辞めてしまった自分ですが、バンド活動や将来のことで悩んでいる方に何かアドバイスできることがあるかもしれないと思い、記事を書きます。

悩んでいる人はやるのかやらないのか決心をしようということと、不安は対策を考えて解消しようという話です。

この記事は前編です。

まずは決心しようということについて。

バンドで生活していく人は決心ができている

ぼくはバンドで生きていきたいと思いつつも、実は自信がなくてよく悩んでいました。

「バンドで成功することはできるのだろうか」

「もしうまくいかなかったら一生フリーター生活を送るのだろうか」

「そもそも自分には才能がないんじゃないか」

こんな悩みでいっぱいでした。

 

周りのバンドマンもいろんな人がいましたが、「この人はずっとバンドやっていくんだろうな」という人はなんとなく雰囲気でわかります。

自分と何が違うんだろうと考えましたが、こういう人たちは決心ができているんですよね。

「自分はバンドで生きていく。」

「余計な雑念なしでバンドに集中する。」

もちろん本人の中できっと何かしらの悩みはあるはずですが、それでも意識の違いというのはすごく感じました。

 

口ではバンドで生きていくと言っていても、心の底から決心できていない人はどうしてもブレが出ます。

悩みや不安が出てきやすいし、集中力が下がります。

やるならやると決めましょう。

いろいろな不安はあるかもしれませんが、決めるのは自分です。

バンドで生活する上で大事なのは決心すること

第一歩は、やるならやる、やらないならやらないと、決心することです。

 

ぼくの場合は本気でバンドで生きていくんだ、と決心しているつもりでしたが、今考えると全く決心できていなかった。

がんばっているつもりでしたが本気度が足りていなかったです。

バンドをやりたい気持ち以外にも、就職したくない気持ちや、自分は正社員として働けないだろうみたいな自信のなさも混ざっていました。

将来が不安で、このままバンドを続けていいのかなという考えが頭のどこかにあったと思います。

就職しないでバンドをやっているからといって、それが決心できているということにはなりません。

ただずるずるやっても時間が過ぎていくだけだし、メンバーにも迷惑です。

 

バンドを辞めた人間として、「バンドは大変だから就職したほうがいいよ」みたいな無責任なアドバイスはしたくありません。

ストイックな努力もしないで酒ばかり飲んで偉そうなことを言う大人には絶対なりたくない。

でも、やるならやると決めた方がいいです。

不安もあるかもしれませんが、後悔しない選択をしましょう。

本当にバンドで生活したいのか、自分の気持ちを考えよう

自分の気持ちを知ることがすごく大事です。

そもそも自分は本当にバンドがやりたいのか?

音楽が好きなのは事実として、演奏することを仕事にする必要があるか?

音楽に対して他の関わり方でもいいのか、趣味でもいいのか?

働きたくなくて現実を直視していないだけではないか?

バンドで生きていく覚悟はあるか?

 

自分の気持ちをよく考えて、自分は何がしたくて何がしたくないのか、整理してみましょう。

 

単に就職したくないのであれば、フリーランスや起業家、投資家を目指すという方向もありえます。

今はもう、一つの職業を選択してずっと続けなければいけないような時代ではないですし、いろいろな選択肢があります。

 

考えた上で、やはりバンドがやりたいということであれば全力でコミットしましょう。

 

ただ、それでも不安がある人はいると思います。

当然ですよね。

後編の記事では、不安への対策について考えていきます。

バンドをやる上での主な不安は、お金のこと、あとは自分の才能のことかと思います。

そのあたりの対策について、後編に続きます。

あわせて読みたい
バンドで生活できるか不安?大事なのは決心することと不安への対策【後編】バンドで生活できるか不安な人へ。お金の悩み、才能の悩み、他者からの評価の悩みを解消して、バンド活動に集中しましょう。後編。...