こんにちは、しおや(Shioyan_jp)です。
今までは毎日7時前に起きていたのですが、今週から朝5時に起きることにしました。
早起きを始めてまだ1週間程度ですが、習慣化できれば人生を変えられるくらいインパクトがあると感じています。
思った以上にいいです、早起き。
会社員の方に特におすすめです。
目次
早起きのメリット3選
- 生産性のある活動を最優先で出来る
- 満員電車を避けられる
- 心にゆとりができる
1. 生産性のある活動を最優先で出来る
朝の時間が一番クリエイティヴな活動が出来るそうです。
デューク大学のダン・アリエリー教授(心理学・行動経済学)は、ほとんどの人は完全に目覚めてからの2時間が最も生産的で、最も認知機能が高まるとし〜(中略)〜次のように答えている。
人は一日の中で最も生産的な2時間を、たいして認知能力を要さないこと(ソーシャルメディアなど)に費やす傾向がある。これは実に残念な時間の使い方だ。この貴重な時間帯をきちんと活かすことができれば、ほとんどの人は、今よりもはるかにうまく本当の望みを達成できるというのに。
(“ケビン・クルーズ「1440分の使い方」パンローリング社”より引用)
たしかに朝って頭がスッキリしていて集中しやすいです。
会社から帰ってきてから生産的活動や勉強をしようと思っても、疲れていて集中できないことも多いんですが、朝なら不思議と出来ます。
せっかく早起きしたのにダラダラしちゃったら、もったいないしね。

特に転職を考えている人、今の会社に不満がある人にオススメです。
会社を辞めたい、転職したいと思っていても、行動が伴わなければ環境を変えることはできません。
会社を辞めたいなら、最優先すべきは会社の仕事より自分のスキルアップや資産づくりではないですか?
体が疲れる前に、1日の一番始めに最優先でやるべきことをやる!
早起きと生産的活動が習慣化できれば、人生を変えるための第一歩になると思います。
ぼくも出社前に毎日1時間〜1時間半くらいブログ書いています〜 このまま習慣化させたいな。。
* これはサラリーマン投資ブログのこびと株さんの影響です!習慣化されていてすごいです。
リンク : こびと株.com「サラリーマンのための時間の作り方。4つの財布を作るために!」
2. 満員電車を避けられる
会社員にとって大きなストレスの一つが満員電車。
通勤するだけで消耗しちゃいます。
満員電車も早起きによって避けることができます。
早起きを始めてからいつもより30分~1時間早い時間帯の電車に乗っているんですが、やっぱり違いますね。
人は多いですが、ぎゅうぎゅう押し合うほどではなく、他の人との間に少しスペースがあります。
朝の満員電車がないだけでかなり楽になりますね〜…。
3. 心にゆとりができる
早起きすると朝の日差しや空気感が気持ちいいです。
なんだか得した気分になりますよ。
余裕を持って支度して、早めに出社できると楽です。
電話が来たり急に呼び出されたりすることもなく、やらなければいけない仕事にまず手をつけられますし。
仕事がたまっている時も、フラフラしながら残業するより朝早めに来て働く方が効率良くできる気がします…。
あと、「あいつは朝早く来ていて意識高い」みたいな感じで社内評価が少し上がるかもしれません。どうでもいいですが…
早起きのメリットを享受するために

夜は無駄な時間を減らして早く寝よう
朝早い分、寝る時間も早くしないと体がもちません。
SNSやテレビを観てダラダラしたり、飲み歩いたりする時間を削って早く寝ましょう。
ぼくは最近は23時に寝て、朝5時に起きるというリズムで暮らしています。
できればもう少し睡眠時間を増やしたいところ…
休日も含めて就寝時間・起床時間を一定にしよう
習慣化って大変ですからね… 休日に自分に優しくするとまた元のリズムに戻ってしまいそうで、週末も朝5時に起きるようにしています。
これはこれで作業に集中できるのでよし。
やること先にやっちゃえば、罪悪感なく休日をゆっくり休めますしね!
「朝5時は起きる時間なんだ」と体に覚えさせるようにしています。。
習慣が変われば人生が変わる!早起きに挑戦してみよう
習慣が変われば人生が変わるというのはまさにその通り。
何事も小さなことを積み重ねた先にあります!
早起きという小さな習慣ですが、コツコツ成長を続けていけば大きなリターンが得られるはず。
がんばっていきましょ〜