こんにちは、プロモラトリアムのしおや(Shioyan_jp)です!
どうやったら天職を見つけられるんだろう?
あなたは今の仕事に興味が持てずに、いつか天職と出会いたいと思ってはいませんか?
ぼくはどうやったら天職に出会えるのかと幼い頃から悩み続け、29歳になった今もプロモラトリアムとして未だに悩んでいます。
(5年勤務した会社からもうすぐ退職予定です)
この記事では、過去の体験や本で得た知見をもとに、天職の見つけ方について僭越(せんえつ)ながらまとめてみます。
心が幸せになれる働き方をしましょう!
目次
そもそも天職ってなんだろう?

さて、天職の見つけ方を考える前に、「天職とは何か」を考えないと、どうやったら天職に出会えるかがわかりません。
そこで、書籍をヒントに天職の定義について考えてみましょう。
働き方の損益分岐点という本では、天職の定義を以下のように定義しています。
- 他人よりもストレスなく
- 他人よりも成果を上げられ
- 他人から評価される仕事
(『人生格差はこれで決まる 働き方の損益分岐点』木暮太一)
ん〜なるほど。
たしかにこんな仕事が見つかったら理想的ですが、これは多分、「適職」の定義かなと思います。
天職というと天から与えられた仕事というだけに、なにかもっと特別で運命的なものを感じたいんですよね…
大事なのは他者評価ではなく、自己評価。
「天職」がわかる心理学という本で出てくる天職の定義が、ぼくとしてはしっくりきました。
こころを満たす仕事には、次の3つの要素があります。
- 意味への意思 自分の仕事には、意味があると思える感覚
- 「好き」という感情 内発的動機づけ、やりたいからやるという動機
- 自己決定要因 自分の頭で考え、自分の意思で決定できること
(『「天職」がわかる心理学』中越裕史)
自分の仕事は誰かの役に立っている、人生をかける価値があると思えること。
自分が好きでやりたくてやっているのだと思えること。
人に言われたままにやるのではなく、自分で考えて決定すること。
この3つの要素を満たすものを天職としています。
このように自分の心が満たされる働き方ができたら理想的だな〜と思います。
幸せに働ける天職の見つけ方5つ

では、実際に天職を探していきましょう!
といっても、天職は求人情報の中に落ちていたりはしません。
天職は自分の心の中にあるもので、自分の仕事を天職とできるかどうかは自分の態度にかかっていると思うのです。
簡単ではないですが、簡単ではないからこその天職ですね。
幸せに働ける天職の見つけ方を5つ、考えてみました。
- まずは「今」に集中する
- 無償でもやりたいと思えることを見つける
- 興味を持てる仕事する
- 意味を感じられる仕事を見つける
- 自分から主体的に取り組む態度を持つ
①天職に出会うためには、まずは「今」に集中する
天職は、大前提として「今」の延長線上にあります。
今を大切にしない者が、天職に出会えるわけがありません。
自戒も込めてですが、今の仕事に不満タラタラでうまくいかないことを周りのせいにしている人は、どうせ転職してもうまくいかないのです。
今に向き合えている人は、今やっている仕事の良い面を発見できたりとか、自分が成長して良い機会に恵まれたりとか、天職に少しづつ近づけるんじゃないかと思います。
②無償でもやりたいと思えることを見つける
無償でもやりたいことをすること!
これは本当に大事です。
それだけ好きなことだったり、意義を感じられているということですもんね。
最初はお金にならなくても、やりたいことを継続しているうちに自分だけのポジションができたり、マネタイズできるようになった人の話はいくらでもあります。
給料などの条件に惑わされないで、自分の心の声にしっかり従うことが天職探しの第一歩です。
無償でもやりたいこと、楽しいことを考えてみましょう。
③興味を持てる仕事なら成長できる
自分にとっての良い仕事とは、
自分が「興味を持てる仕事」だという意見、当たってる気がする— しおや (@Shioyan_jp) 2018年8月31日
仕事に興味を持てるかもすごく大事な要素だと思います。
どんな仕事でも楽しいこと、辛いことはあると思いますが、うまくいかなかった時にも関心を持って仕事に向き合たらきっと改善点も見つかるし成長できるはず。
逆に興味を持てない仕事をダラダラ続けると自分にも周囲にもあまり良くないなと感じています。(今のぼく自身がそうです)
④意味を感じられる仕事を見つける
誰かの役に立っている感覚があったらやりがいがありますよね。
「この仕事は全力でやる価値がある!」と本気で思えていたら素敵です。
ぼくは今の仕事に対して、そうはなれていません。
今の仕事に向き合う努力もしてみましたが、仕事に意義を感じられていません…
次は何かコンテンツを作って誰かに喜んでもらえるような仕事をしたいなあと思っております。
自分が意味を感じられる仕事を見つけたいですね。
⑤自分から主体的に取り組む態度を持つ
最後に、自分から主体的に取り組むこと!
自分の仕事が好きで興味がないと主体的に取り組むこともなかなか難しいです。
でも、やらされ仕事って本当に苦痛だし、自分も成長しにくいんですよね。
大事なのは、今この瞬間に、今やっている仕事に、まず主体的に取り組むこと。
なかなか難しい時もありますが、がんばってみると、嫌だったはずの自分の今の仕事が少し好きになれたりするし、自分の成長率もやっぱり上がります…
・・・
以上、天職の見つけ方でした!
自分の好きなことが何か、自分が意味を感じる仕事は何か、無償でもやりたいことは何か、考えてみましょう…
そして、まずは「今」に全力投球するのです!
プロモラトリアムの分際ですみません。
ぼくも自分の仕事が天職だと胸をはれるように、がんばっていきたいと思います!
