引っ越したばかりのようになーんにもないガランとした部屋。
真っ白のシャツ。あるいはリネンのワンピース。
家電すらないその部屋で彼or彼女は静かに微笑む。
ミニマリスト。
一時期よく特集されていましたよね。
何もない部屋でヘッドマウントディスプレイをつけているミニマリストの姿を見て、ぼくは素直にこう思ったものです。
* 肘さんすみません。ご本人も「やばい」と思われてたみたいです。
こんにちは。しおや(Shioyan_jp)です。
ぼくは妻から「Born to be ミニマリスト」と呼ばれておりまして、生まれながらにして物欲がないです。
余計なモノで消耗されないシンプルライフの喜びについて、ぼくなりにご紹介しますね。
無理してミニマリストになる必要はないです!ミニマリストの考え方を生活に取り入れるだけで幸福度は上がりますよ、というお話。
目次
そもそもミニマリストとは?シンプルライフとの違いは?

ミニマリストは物・雑念を極限まで削ぎ落とす
ミニマリストは、必要のないものを徹底的に排除し、必要最小限のものだけで暮らしています。
メディアでよく取り上げられているのは、極限まで無駄な物を削った方々。
かなり変態的です。
最近だとミニマリストブロガーのしぶさん(sibu__)とか。
この記事が面白かった!
ライターは大好きなニシキドアヤトさん(art_0214)。
もともとは「本当に大切なもの、必要なものだけを選んでミニマルな暮らしをする」ことがミニマリストのコンセプト。
でも、ミニマリストとして有名な人たちは生活から物を排除しすぎて一般人はなかなかマネできないレベルになってしまっていますね。
ミニマリストの考え方を取り入れて、シンプルライフを送ろう
普通の人がいきなりミニマリストになろうと無理すると、大切なものまで捨てて心が苦しくなったり、生活の不便さに耐えられなくなるでしょう。
捨てられないからって「自分は捨てることもできないだらしないやつなんだ」とか思う必要もないですよ。
大切なもの、必要なものの基準だって人それぞれですから。
「大切なものだけを選ぶ」というミニマリストの考え方だけ取り入れて、シンプルライフを実践してみましょう。
ミニマリストではない、ぼくの場合のシンプルライフ
ミニマリズムに共感してるけど家にフツーに物がある人の例としてぼくの場合を紹介します。
(20代後半の会社員。東京の賃貸1R(30㎡)で妻と二人暮らし)
テレビ・掃除機・電子レンジ・オーディオコンポ・プリンターなどの家電製品がないです。
ブランド物を買ったりだとか、保険に入ったりだとかもしません。
テレビは奥さんの要望により捨てました。捨てて良かった物No.1ですね。
本を読む時間が増えたし、情報はネットで仕入れられるので、無駄な時間が減りました。
ゲームもないです。好きですが…。
時間は一番大切な資源です。


一見無駄っぽい雑貨や観葉植物、心が和むものはおいてます!
本はKindleやオーディオブックで読んでいます。
自分なりに「足るを知る」のコンセプトで暮らしていますが、やっぱり物が少ないとリラックスしやすいですね。
自分なりに「何が大切か、何が必要か」の基準がハッキリしてくると、シンプルライフが送れると思います!
ミニマリスト的シンプルライフを送るにはどうすればいい?
自分にとっての「大切なもの、必要なもの」の基準を知りましょう。
捨てる練習をすることで、基準をハッキリさせていきます。
捨て方として、下のような方法があります。
- しばらく使っていない物は捨てる。
- 見栄を張るため、自慢するために持っている物は捨てる。
- 消耗品はストックを貯めず、その都度買う。
- 迷ったらしばらく「保留ボックス」に入れておき、取り出す機会がなかったら捨てる。
- 不要だけど思い出があって捨てられない物は、その写真を撮ってから捨てる。
ポイントは人の目を気にして所有している物を捨てること。
人の目より自分の心にとって大切なものを大事にしないと、生きるのが苦しくなる気が。。
これは物に限った話ではないですよね。
他者評価に生きてはいけないとアドラー先生も言っていました。
必要に思えるものでも少しずつ捨てていきましょう。
ぼくはテレビや電子レンジを捨てる時にけっこう抵抗がありましたが、意外と無くてもなんとかなるんですよね!
物って知らず知らずのうちに自分にプレッシャーをかけてくるんです。
物が減るとストレスも減るのが実感できますよ。
英語の本とか「お前は英語の勉強もできないダメなやつなんだ」とかメッセージを送ってきませんか?
捨ててください。
*ちなみにミニマリストになる方法はこの本で読んだことを参考にしています。
ミニマリスト的シンプルライフのメリット

物を減らすと精神的に楽になります。
自分の大切なものも見えてきます。
考えが整理されます。考える時間ができます。
本当に大事なものだけが残り、暮らしがスリムになります。
部屋が広くなります。
無駄遣いも減り金銭面でも余裕が出ます。
最強ですね。
ミニマリストはできなくとも、自分なりのシンプルライフを送ることはできるはず。
無理をせずに自分のペースで、自分なりの「最小限」の範囲内で。
ミニマリストの考え方を取り入れるだけで、豊かさが上がりますよ。