音楽

ファンクベースのおすすめ名盤10選【ベースが弾きたくなる!】

こんにちは、元ベーシストのしおや(Shioyan_jp)です。

ファンクベースに興味のある人
ファンクベースに興味のある人
ファンクについて知りたい!

ファンキーなベースを弾きたい!

というベーシストの方にファンクベースの名盤10個をご紹介します。

どれも聴いてるとベースが弾きたくなるやつです。

ファンクベースの名盤を一挙に紹介!

それでは早速いってみましょう〜

  1. James Brown / In The Jungle Groove
  2. James Brown / Love, Power, Peace: Live at the Olympia, Paris, 1971
  3. The Meters / Rejuvenation
  4. Earth, Wind & Fire / Gratitude(灼熱の狂宴)
  5. Sly & The Family Stone / Stand
  6. Larry Graham and Graham Central Station / My Radio Sure Sounds Good to Me
  7. Funkadelic / One Nation Under a Groove
  8. Tower Of Power / Tower Of Power
  9. Red Hot Chili Peppers / Blood Sugar Sex Magik
  10. Jamiroquai / Travelling Without Moving

①James Brown / In The Jungle Groove

ファンクといったらJB(James Brown)です!

「ファンクってなんだろう?」と思ったらこのアルバムを聴けば間違いないという名盤です。

ベースはブーツィ・コリンズ。

②James Brown / Love, Power, Peace: Live at the Olympia, Paris, 1971

JB2連発になってしまいますが、勢いがあるのはこのライブ盤です。

灼熱のグルーヴ!

③The Meters / Rejuvenation

ニューオーリンズ・ファンクの名盤。

ベースはジョージ・ポーターJr。

ミーターズのグルーヴは個人的に大好き。ファーストも名盤です。

④Earth, Wind & Fire / Gratitude(灼熱の狂宴)

アースはディスコ・サウンドで有名ですが…

このライブ盤は灼熱系。フェイバリットにあげるプロベーシストの方も多いです。

ヴァーダイン・ホワイトのグルーヴがすごい。

⑤Sly & The Family Stone / Stand

伝説的なバンドのスライ。

他にも名盤はありますが、スタンドのポジティヴな感じが好きです。

音楽を愛するエネルギーを感じます!

⑥Larry Graham and Graham Central Station / My Radio Sure Sounds Good to Me

スライを脱退したラリー・グラハム御大の名盤。

スラップ・ベースの元祖。

POWが有名です。

⑦Funkadelic / One Nation Under a Groove

Pファンク時代のブーツィ・コリンズ。

⑧Tower Of Power / Tower Of Power

オークランドのファンク・バンド。

ベーシスト・ロッコのプクプクサウンドが心地良いです。

⑨Red Hot Chili Peppers / Blood Sugar Sex Magik

言わずと知れたミクスチャーバンド。

ロック・パンク x ファンキーベースです。

ベースはフリー。

⑩Jamiroquai / Travelling Without Moving

アシッドジャズ。

ベーシストのスチュワート・ゼンダーのセンスがすごいです。

ファンクベースの名盤をたくさん聴いてファンクを知ろう!

どのアルバムも聴いていてベースが弾きたくなるような踊りたくなるような、とにかくグルーヴがすごいです。

濃すぎて胸焼けするくらい。

ファンクと一口に言ってもかなり幅広いので、この記事でご紹介したアルバムから入って、好みのテイストのものを掘り下げていただけたらと思います。

たくさん聴いてファンクの海に身を沈めていきましょう…!

 

音楽をたくさん聴くのにおすすめのサプスクリプションサービス(月額聴き放題)は下記3つです。

CDを買わなくなってしまって寂しいですが、めちゃくちゃ便利です。

 

①Spotify

ぼくも使っているサービスです。

月額980円で、ラインアップが豊富。

Spotify公式サイト

 

②Apple Music

iTunesに慣れ親しんでいる方は、Apple Musicも良いと思います。

こちらも月額980円で、ラインアップが豊富。

最初の三ヶ月間は無料で試せます。

Apple Musicで聴く

 

③Amazon Music Unlimited

Amazonもサブスクリプションサービスがあります。

プライム会員だと月額780円で利用できるのがメリットです。

Amazon Music Unlimitedで聴く