こんにちは、しおや(Shioyan_jp)です!
投資に興味津々、しかし金融資産を買うような元手もなく、なんとか初めの一歩を踏み出せないかと考えたのが時短家電を買うことでした。
「時は金なり!投資とは時間の使い方なのかなって思う」という記事でも書きましたが、時間をつくることってお金をつくるのと同じ意味があると思うんです。
少しずつ自分や家族の労働時間を減らしたいと思い、まずはロボット掃除機ルンバを買ってみたんですが、「なんでもっと早く買わなかったんだろう」と思ってしまうくらい、かなり良い感じでした!
この記事では投資効果という側面から、ルンバのメリットを考えてみます。
ルンバの購入を検討している方、投資に興味があって小さな一歩を踏み出したい方は参考にしてみてくださいね。
目次
投資として買ったルンバがつくり出してくれたお金と時間
と思われるかもしれませんが、効果は大きいですよ!
一回掃除機をかける時間を20分・一週間に3回(月に13回と仮定)は床の掃除をするとして、一月に4.3時間の節約になります。
サラリーマンの平均年収を400万円・時給換算で2000円として計算すると、月に8600円、年間で10万3200円の節約になります。
家が広くて掃除にもっと時間がかかる方、毎日掃除をするという方にはより恩恵があると思います。(1回30分、毎日掃除で時給2000円とすると、年間で36万円の節約)
ルンバのモデルや、計算の前提条件によって異なりますが、初期投資費用の数万円は数カ月で回収でき、その後はあなたやご家族の時間を生み出し続けてくれますよ!
ルンバは偉い!
ルンバに投資したことで家庭の雰囲気も良くなった
お金や時間のこと以外にも、メリットは多いです。
- 床掃除をするストレス排除
- 床が綺麗だと気分が良い
- 家庭の雰囲気も良好に
「床掃除をする」という意思決定、実際に掃除をすることによる精神的・身体的消耗がなくなりました。
やりたいことがたくさんあるのに、掃除で消耗していたらもったいないですからね。
何もしていないのに、帰って来たら床がツルツルでキレイなのも気分良いですよ。
床掃除というタスクが一つ減って、家庭の雰囲気も良くなりました。
うちは妻がいつも掃除をしてくれていて、任せっぱなしになってしまっていたんです。
掃除好きでミニマリストの妻は、購入前は「ルンバは要らない」と言っていたのですが、実際に買ってみると「楽になったし、思っていた以上に床がキレイになる」と喜んでくれました。
もっと早く買えばよかったな〜と反省です。

* うちのルンバ。名前は「ココちゃん」です。アマゾンプライムデ−で約3万円で購入。名前の由来は「ここ掃除お願い」のここです。
ルンバのデメリットはないの?
デメリットだと思うのはこの2点です。
- うるさい
- 少しスペースを取る
ルンバの騒音について
騒音レベルとしては掃除機以下らしいんですが、数十分間稼働するせいもあって、うるさくは感じます。
外出時に稼働するようにすれば自分は気にする必要はないのですが、それよりも騒音トラブルが心配ですね。
モーターの「ゴォー」という音は、窓を閉めれば多分近所迷惑にはならないかなと思っています。
ぼくは賃貸物件の2階に住んでいるのですが、ルンバが動く際のローラーのゴロゴロという音が階下の住人の迷惑になっていないか心配です。
もともと階下の住人とは以前に騒音トラブルで揉めたことがあったのですが、ルンバについてはいまのところトラブルにはなっていないです。
* ルンバは日中に稼働させるように注意しています。
ルンバは邪魔?
小さいものではないのでスペースは取りますね。
ただ、ルンバが掃除しやすいように床に物を置かなくなったので、以前より部屋が広く感じられる部分もあり…。
ミニマリストの妻も認めてくれたので、スペースが多少取られることについては、まぁよしとしています。
メリットの方が多いと感じてます。
ルンバが生み出してくれた時間を、次はどこに投資するか
ルンバが生み出してくれた貴重な時間を、次はどこに使うかが問題ですね!
せっかくの時間をゲームやSNSに使っては意味ないですもんね。
生産的活動や自己投資にあてて、さっさとラットレースを卒業したい〜
あと、スペース的に今は食洗機を買えていないのですが、引越ししたら買いたいな〜と思っています。
ロボット掃除機以上に食洗機は投資効果があるはずなので、期待大です!
