こんにちは、しおや(Shioyan_jp)です!
現代人の大切な時間を奪ってくるスマホゲームやSNS、あなたは許せますか?
ぼくは時間のムダと知りつつ、ついつい携帯を触ってしまうタイプでした。
何かいい方法はないかと探していたら、強制的にアプリ使用を制限してくれる「使いすぎストップ」という無料アプリを見つけました。
簡単に携帯依存度を下げられたのでご紹介します。
誰でも簡単に、強制的にゲームやSNSの時間を抑えられますよ!
※ Android版しかないようです!
「使いすぎストップ」君を待っていた
使いすぎストップの特徴
「ゲームをやめたい…!良い人生を送るためのゲーム依存症対策5選」という記事でも書いたのですが、ぼくは重度のスマホゲーム依存でした。
最近ではゲームはやらなくなりましたが、その代わりTwitter依存が進行し困っていたところ。
そんな時に、使いすぎストップという良アプリに出会えました。
使いすぎストップは、指定のアプリの使用時間を制限してくれるアプリです。
- 一定時間使用後は切断し、その後一定時間操作不可に
- 1日の使用限度時間を設定
- 使用できない時間帯を設定
例えばゲームをやりすぎると途中でブチッ!といきなり切断してくれます。
また、一定時間使用後や決まった時間帯にはログインできないようにしてくれます。
物理的に対象アプリの使用を制限してくれるわけですね。
いい感じです。
ぼくの使用例
ぼくは最近Twitterにハマっているのですが、一日中ついつい触ってしまっていたので、さすがに時間がもったいないと思い制限してみました。
ぼくの使用例はこちら。
- 15分使用したら切断し、その後1時間使用不可
- 1日の使用限度40分
- 使用を制限する時間帯(9:00-12:00, 13:00-18:00, 20:00-00:00)
ん〜、まあほぼ使用不可能ですね。
会社の就業時間、帰宅後ブログを書きたい時間は制限してみました。
休みの日もブログを書こうという自戒を込めて、Twitterを全然見れないような設定にしてあります。
(どうしても見たい時はパソコンで見る)
しかもしばらく見てるといきなりブチッ!と切られます。
使ってみた感想としてはかなりイイ!
これはSNS依存脱却を後押ししてくれますね。
使用が制限されてたら諦めて別のことしますから。
もっと早く知りたかったです。
「使いすぎストップ」をオススメする理由
使いすぎストップのメリット。
- 対象アプリごとに設定ができる
- 制限時間設定が幅広い
- 無料
まず対象アプリごとに制限時間の設定ができるというのが大きいです。
他のロック系アプリも見たのですが、指定時間帯に全てのアプリをロックしてスマホ自体を使用不可にしてしまうんですよね。
たしかにスマホ依存脱却はできるかもしれませんが、LINEすらできないというのは自分には極端なことでした。
使いすぎストップは制限設定のバリエーションもいろいろです。
一定時間以上使用したらロックかけたり、指定の時間帯は使用できなかったり。
自分のイメージ通りにかなりカスタムできます。
続いてデメリット。
- 曜日設定ができない
- 自分で設定は解除できる
残念なのが曜日ごとに制限時間設定を変えられないこと。
週末だけ別の設定にできたら良かったです。
あと、使いすぎストップ側で設定を変えてしまったら、当たり前ですが対象アプリは使用できるようになります。
こればっかりは自分で意思をしっかり持ってもらうしかないですね。
「使いすぎストップ」はスマホ時間を減らしたい人にオススメのアプリ
使いすぎストップを使ってぼくもスマホ時間を減らせました。
ぼくでもできたので、きっとあなたもできるはず!
スマホ依存から卒業できると、他のいろいろなことに時間を使えるようになって気分いいですよ!