こんにちは、プロモラトリアムのしおや(Shioyan_jp)です。
ぼくはついつい考えすぎてしまう性格で、ひどい時はぐるぐると考えがまとまらない無限ループに陥り、一切行動ができなくなってしまいます。
この記事を書いている、まさに今、その状態です。
ぐるぐるが止まらず、行動できず、手が動かない。ネガティヴで、何をやってもうまくいく気がしないし、そうやって行動できない自分にも自己嫌悪。
こりゃーまずいということで、自分を救うために、自分用の簡単な日記を書きます。
ぼくと似たようなぐるぐるタイプの方に何かしら力になる内容になっていたら嬉しいです。
考えすぎ地獄の解決方法は行動すること
思考の無限ループから抜け出す最適解は行動することです。
ごちゃごちゃ考えたところで解決なんてしないんです。
考えれば考えるほどネガティヴになるだけ。
どうしてもアイディアが出ない時は、ちょっと散歩したり本屋に行ったりして、なんとか気分転換を図ります。
あるいはもう「今日は何もしない」と固く心に誓って死ぬほどダラダラするのもたまにはアリ。
考えすぎ地獄にハマった時には、スティーブ・ジョブズの言葉が頭に浮かびます。
You have to work hard to get your thinking clean to make it simple.
(物事をシンプルにするためには、懸命に働いて思考をクリーンにしなければならない。)
シンプルであることは複雑であることより難しいことがあるという文脈の中での名言です。
ちょっと元の言葉とはニュアンスが異なるかもしれませんが、頭がごちゃごちゃしている時はジョブズの言葉を思い出して、「とにかく手を動かせ!」と自分に言い聞かせています。
不思議なことに、手を動かせばわりと考えもスッキリし始めるんですよ。
今も「ブログに書くことがないな」とか「どうせ誰にも読まれないし」とか思っていたんですが、この謎の日記のような記事を書いていると少し心が楽になってきました。
「考えすぎで行動できない」は罪ではない
「考えすぎで行動できない」というのは必ずしも悪いことではないと思います。
内省型・内向型の人は「しっかり考えることができる」ことがメリットですが、調子が悪い時は今のぼくみたいにぐるぐる思考地獄にハマってしまうことがあるのではないでしょうか。
これはもうしょうがない。普段バリバリにクールに考えまくっているのだから、こういう時もあるでしょう。考える力があることと、表裏一体のぐるぐる思考地獄なのです。
このぐるぐる地獄を抜け出せば、また諸葛亮のごとく、優秀な参謀として、組織のブレーンとして、あるいはしたたかな個人戦略家として、その類い稀なる思考力、戦略性を発揮することができるでしょう。
これはもう、本当にしょうがないですね。
自分を許しましょう。
自分がぐるぐる地獄にハマっていることを認めて、できる範囲で少しずつ手を動かしましょう。
時間が経てば、また調子が良い状態に戻れるはず。