こんにちは、しおや(Shioyan_jp)です!
「転職したいけどうまくいくか不安、やりたい仕事がわからない」など、そんな時、友人や家族につい相談したくなりませんか?
でも周囲からのアドバイスって結局あなたにとって最良のアドバイスでない可能性が高いです。
なぜなら、みんな自分の経験則からしかアドバイスできないから。
転職で迷いがある人や、周囲からのアドバイスで迷いが生まれてしまっている人は、自分の気持ちをまずは信じてみましょう。
転職時の周囲からのアドバイスは結局ポジトーク
人は自分の経験以上のことは語れません。
正直、ぼく自身も新卒で入社以来5年間同じ会社で働いているので、転職で悩んでいる人に対して転職のメリットについて語れる立場にはありません。
ただ、人はみんなポジトークで語ってくるということはわかります。
ぼくが就活しないでバンドをやっていた時、周囲の人たちはバンドの道に進むことに反対したりばかにしたりしてきましたが、バンド経験者で無条件の反対をする人はいませんでした。
冷静に、バンドで食べていくことの難しさを教えてくれました。
ぼくが退職を考えていることを上司に伝えた時、上司は他の会社の厳しさやフリーランスの厳しさを説いてきました。
その上司は今の会社以外の会社を経験したことがないにも関わらずです。
当然、環境を変えれば厳しさを感じる場面はたくさんあるでしょう。
でも転職の厳しさを説いてきた上司の本音は、ぼくが辞めるとまた新しい人を採って教育しなければいけないし、コストがかかるからとりあえず会社にいろ、ということだったと思います。
フリーランスでフリーランス礼賛をする人、会社員でフリーランス批判をする人が多くなるのはしょうがないと思います。
結局、立場や経験によって人の言うことは変わります。
転職のアドバイスを聞くなら、自分の行きたい道の経験者に
自分が迷った時、アドバイスをしてくれる相手の経験分野や立場はどうなっていますか?
家族など、関係が近すぎる場合は、あなたを心配する善意から良いアドバイスを聞けない可能性が高いです。
また、自分の行きたい分野のことをよく知らない相手に相談しても適切なアドバイスは得られないでしょう。
周囲からのアドバイスで心が揺れている人は、相手の考えの背景を再度考えてみてください。
自分の行きたい分野についてよく知っていて、自分とはある程度距離のある関係性の人なら、アドバイスを参考にしてもいいかなと思います。
一番良い転職アドバイスをしてくれるのは、自分自身の心
迷った時は、自分は本当にどうしたいのか自分自身に聞いてみるのが一番正しいと思います。
自分の心が一番、自分のやりたいことは何か、自分にとっての幸せは何かを知っているからです。
心配事があればできるだけ細分化・具体化して、自分でできる限り問題点を把握した後で、どうしてもわからない部分だけ人に聞くようにしましょう。
転職エージェントは転職アドバイスのプロですが、基本的にあなたが「できること」をベースに提案をしてくるはずです。
まずは自分の「やりたいこと」を明確化して、その仕事をするために必要なスキルをできるだけ習得しつつ、転職エージェントに相談してみれば良い結果に近づけるのではないかと思います。
ぼく自身も転職経験はまだないので、今後の自戒も込めて。
