こんにちは、しおや(Shioyan_jp)です!
以前から自分に自信が持てなかったぼくは、ストレングスファインダーという自己分析テストを受けて自分に自信を持つきっかけを得ることができました。
客観的に「お前はここが優れている!」って言ってもらえると単純に嬉しいし認められた気分になるんですよね。
テストの結果も実際に当たっていたし、「これから自分はこういう方向性で頑張ればいいんだ!」と視界が一気に広がったようでした。
この記事では、ぼくの診断結果と、どのように強みを活かしていくことにしたかについて書いてみます。
ストレングスファインダーを受けるとこんなことがわかるんだ、という参考にしてみてくださいね。
ストレングスファインダーの概要や受け方についてはこちら

目次
ストレングスファインダーであなたの強み(才能)を知る
ストレングスファインダーではあなたの強みを知ることができます。
特に注目したいのが上位5要素。
この上位5要素をうまく発揮できるように働き方や環境を変えていくことが大事です。
ぼくの場合の診断結果
ぼくの場合の上位5要素はこれ。
- 戦略性
- 未来志向
- 内省
- 慎重さ
- 最上志向
それぞれの特徴はざっくり言うとこんな感じです。
- 戦略性 : 目的へ辿り着くまでの選択肢・可能性を想定し取捨選択する
- 未来志向 : 未来について考え、アイディア・モチベーションを得る
- 内省 : 自分の頭で考えることが好き・得意
- 慎重さ : リスクを想定し、決定・選択時には細心の注意を払う
- 最上志向 : 平均的ではなく、最高の水準を求める
診断結果の意味について考えてみる
診断結果が出たらそれを活かさなければもったいないですよね。
まずは、この結果がどういう意味を持つのか考えてみましょう。
ぼくの強みは下記のようになるのではないかと考えました。
- 高い目標・理想の未来を掲げると自身のモチベーションが高まる。
- 高い目標に辿り着くための選択肢を検討し、リスクを考慮した上での取捨選択ができる。
- 目標までの道のりを具体化することができる。
- 計画・戦略を考えること自体が好き・楽しい。
こんな風に自分がどういう時にモチベーションが高まるか?どういうことが得意なのか?がわかるんですね。
強みの活かし方を考えよう!
診断結果がわかったら、それをどう活かすのかを具体的に考えましょう。
強みを活かして今後の計画を立ててみた
ぼくの場合は目標・計画を立てるのが好き・得意なので、「じゃあ自分の人生計画についてじっくり考えてみよう!」ということで自分の好きなこと・理想・計画について考える時間を何日間か取りました。
ひたすらぼーっとしながら考えて、思いついたことはノートに書きなぐりました。
自分の場合は、第3位の「内省」がポイントでした。
「内省」を強みに持つ人は自分の頭で考えることが好き・得意です。
考える時間がないと強みを活かせないので、どんなに忙しくても毎日意識的に考える時間を確保するようにしましょう。
そして考えた目標がこちら。
ざっくり立てた今後の目標は、
①50歳までに、小説を世界で累計1000万部販売
②ブログと投資で不労所得が月100万円
③ブログは月100万pv
④漫画やイラストも描く
⑤海と山が望める一軒家・都心部に奥さんのお店を持ちつつ、不定期で海外ノマドライフを送る
でした。
計画を具体的しつつ修正します— しおや (@Shioyan_jp) 2018年4月25日
ノートには今後20年間の計画を一年ごとに書きました。
実現が難しそうな目標なのですが、高い目標を立ててみると不思議とやる気が出たし、人生が楽しくなり始めたような気がしました。
「未来志向」・「最上志向」の影響かもしれません。
どうやったら達成できるか?を考えるのもゲームみたいで楽しいですね。
今後計画は修正していくと思いますが、とりあえず「毎日10分でも考える時間を作ること・PDCAを習慣化すること」にしました。
強みを普段の生活・仕事に取り入れることが大事だと思ったからです。
・・・・・
ストレングスファインダーを受けて、こんな風に自分の強みや、どうがんばればよいかの方向性が見えてきました。
ぼくはこのテストを受けて自己理解が深まり、「自分もできるかも」と自信が湧いてきました。
テスト結果の一つの例として参考にしてみてください。
まとめ : 自分の強みを知れば、世界が広がる
自分に自信がない人、やりたいことがわからない人には自己理解を深めることをお勧めします。
自己理解を深めるためにはストレングスファインダーはかなり有効です。
自分の強みをどう活かすか考えてみるとおもしろいですよ〜
ストレングスファインダーの概要や受け方についてはこちら

自分の強みがわかってもやりたいことがわからないという方には、こちらの記事がおすすめです。

おまけ : しおやの診断結果 全34資質版
おまけで、ぼくの全34資質の診断結果を貼っておきます。
こちらは自分コンパスさんの34資質分類シートを使わせていただいています、ありがとうございます!
(自分コンパスさんは自己理解に特化した、オススメのメディアです。)

こうして見ると戦略的思考力グループにかなり偏っていますね。
考えるのは得意ですが実行力に欠けているので、頭でっかちになってしまって悩みがちなのがぼくの弱点です。
妻が活発性が高いので相性は良いですね。
あとコミュニケーションが苦手だと思っていましたが、人間関係構築力が意外と高いのに驚きました。
グループで協調する能力や社交性はやはり最低レベルで、少人数で深い関係を築くのはできるということのようです。
上位の要素も、もっといろいろな角度から見れるはずなのですが、あんまりわかっていません。
コーチングを受ければ理解度が深まると思うんですが高いんですよね…。
おもしろい世界です。
* ストレングスファインダーは書籍についてくるアクセスコードを使用することでテストが受けられます。
– 書籍は必ず新品を購入してください。
テストを受けるためのアクセスコードの使用は一回限りですが、中古の本はすでにアクセスコードが使用されているはずです。
– 旧版と新版がありますが、新版(2.0)を購入するようにしましょう。
コーチング用のストレングス・リーダーシップという書籍もあるので間違えないよう注意です。