こんにちは、リラックスライフの実現を目指しているしおや(Shioyan_jp)です。
目標達成のための自己投資。
積極的に行っていきたいですが、世の中には自己投資の名をかたった甘い罠もたくさんあります。
「セミナーに自己投資して大金持ちに」「化粧品に自己投資してキレイに」などなど。
こういうものって、結局消費者がお金を吸い取られているだけで、満足のいく結果が得られたという話は聞いたことがありません。
目標達成のための自己投資は絶対必要ですが、やり方を間違えるとお金・時間がムダになってしまいます。
自己投資のつもりがただの浪費になってしまうわけですね。
この記事では、自己投資をして理想の自分を手に入れたい方に、どうすれば自己投資が浪費にならないようにできるか、注意点をお伝えします。
目次
自己投資と浪費の違いとは?
自己投資の定義
自己投資とは、リターンを得るために資本(時間・お金)を自分に使うことです。
語学やスキルを身につけるための勉強にたくさんの時間をかけたり、スクールや商品のためにお金をかけたりすることです。
ポイントはリターンを得るために、の部分。
投資をするのはそもそもリターンを得るためであって、何も得られないのにお金をかける人はいません。
自己投資をするからにはリターンを得る必要があります。
リターンのない自己投資は自己投資ではありません。
ここでいうリターンはお金に限りません。
経験を積んで人間的に成長すること、恋人を得ることなども含みます。
浪費の定義
浪費とは、資本(時間・お金)をムダ遣いすることです。
プログラミング関連の仕事をするわけでもないのになんとなく将来が不安だからとスクールに通ったり、セミナーに参加してその時だけ満足して時間が経ったら内容を忘れてしまうことなどですね。
資本(時間・お金)を投入したのになんのリターンも得られなければ、それは浪費です。
例えば必死に英語を勉強したとして、結局使わなければそれはただの時間の無駄だし、「年収をあげる」・「外国人と付き合う」といった目標達成に貢献できたなら自己投資をしたと言えるでしょう。
もちろんなんの目的もなくても、ただ楽しみたいから趣味でやるのはOKです。
(目的がなければ自己投資とは呼べませんが)
- 自己投資とは、リターンを得るために資本(時間・お金)を自分に使うこと
- 浪費とは、資本(時間・お金)をムダ遣いすること
自己投資が浪費にならないようにするための注意点3つ
この3点に気をつければ自己消費したつもりが浪費していたという事態は避けられます。
- 商品から先に考えない
- 自分の目的を先に考える
- 費用対効果を考える
1. 商品から先に考えない
CMを見たとき、商品を手に取ったとき、人は「欲しい!」という感情を動かされます。
そしてその後でその商品を買うための言い訳を考えます。
「自己投資のために、自分は成長するためにこれが必要なんだ!」と。
これは商品に欲望を刺激されています。
商品から先に誘惑されているので、良い投資が難しくなる可能性があります。
自分の目的にマッチしていて効果が見込めるのであればいいですが、出来るだけ商品から先に考えないように注意しましょう。
2. 自分の目的を先に考える
商品に欲望を刺激される前に、自分の目的を先に考えます。
「①自分には〜という目的があり、②そのためには〜が必要なんだ」という順番が理想的です。
「①〜が欲しい、②〜という目的に役に立つということにして買おう」では危ないです。
「自分は『年収を200万円あげたい』という目的があり、転職したいと思っている外資系企業のために『TOEIC 850点』が必要」ならそれを目標に資本(時間・お金)を投資しましょう。
目的が曖昧だと浪費に終わってしまいます。
「特にやりたい仕事があるわけではないけど、今の仕事は辞めたいし転職に有利になりそうだから英語でもやっておこう」という感じだと、英語を勉強した時間がムダになってしまう可能性があります。
3. 費用対効果を考える
投入する資本(時間・お金)に対して、リターンがどれほど見込めるか考えましょう。
例えば「英会話に月1万円を1年間払って、毎日最低1時間は勉強して(365時間/年)、転職時に年収が30万円アップした」というのは努力に対して十分なリターンと言えるでしょうか?
年収30万円のアップであれば、年間12万円+365時間英語を勉強しなくても、もともと持っていたスキルを活かして転職先を探せば達成することはできたかもしれません。
自分の目標に対して、その自己投資がどれほど効果があるか、十分なリターンが得られるか冷静に考えましょう。
まとめ : 目的達成のために必要な自己投資をしよう
自分の目的をしっかり考えて、リターンが見込めるものに投資していきましょう。
大切な資本(時間・お金)ですから慎重に使いたいですね。
おまけ : 投資家マインドを鍛える本
自己投資もいいけど、投資をしてお金を稼ぎたいという方に。
投資初心者のマインドセットのためにオススメ本を選んだのでよろしければ見てみてください。
