エッセイ・雑談

SNSでどうしたらフォロワーが増える?ポジション取りが重要だと改めて思う

こんにちは、しおや(Shioyan_jp)です。

評価経済がどんどん広がりを見せていますね。

ぼくもSNSやブログなどで少しずつ発信をしていますが、フォロワーを増やすには、ポジション取りが大事だなあと改めて思います。

 

SNSやこのブログなど、ぼくはフォローしていただけてる方の数が少ないです。

(フォローしてくださってる方、ありがとうございます!!)

どうしたらフォロワーって伸びるのかなあと考えた時に、当たり前なことですが大事なのは更新頻度やポジション取りだと思うんですよね。

この記事では、ポジション取りの重要性と、自分の強みを定義付けできないでいるぼくの悩みを書いてみます。

これから発信活動をしていこうとする誰かの励みになったら嬉しいです。

SNSでフォロワーが伸びる人は、ポジションを明確にしている

フォロワーが伸びる人は、その人が「何者か」がすごくはっきりしています。

SNSマーケティングのプロ、奢られるプロ、プログラミングの人、海外移住フリーランスの人、などなど。

信用経済でのプレイヤーがどんどん増えているので、皆自分の個性をさらに尖らせて、あるいは複数の要素を掛け合わせて、自分のポジションを確保しています。

インフルエンサー(マイクロインフルエンサー含め)をフォローする側としては、「この人をフォローすればこの情報が得られる、あるいはこういう面白いコンテンツが見られる」と期待してフォローするわけですよね。

自分が何者かを明確にして発信を重ねていくことで、フォロワーが増えていきます。

ポジション取りでアウトプットもしやすく

さらに、ポジション取りをすることで自分の専門分野と発信姿勢が明確になるので、アウトプットもしやすくなります。

特定の分野でアウトプット・インプットの良い循環ができるので、知識もキャラも深化するし、フォロワー数も伸びやすくなりそうですよね。

(需要の大きさによって頭打ちになるタイミングは来るはずですが)

 

例えばぼくの場合は自分のキャラ設定や専門分野が曖昧なので、どういう感じでアウトプットしていけばいいか自分でも迷ってしまうことが多いです。

ということはフォローする人の立場としても何の人かよくわからないし、フォローしようとは思わないですよねw

さあ困りました。

自分の強みってなんだろう??ポジションを取れない人の悩み

「ポジションを取れ」とはいうものの何を自分の強みとすればいいか、なかなか悩ましいテーマです。

ぼくは「悩みや心配事が多くて、ストレスをたくさん受けている会社員」なので、20代の会社員がリラックスした生活を手に入れるにはどうすればいいか、悩みに答えられるようなブログにしたいと思って更新しています。

でも、パッと見で何のブログなのかとか、どういう人なのかとかがわかりにくいですよね。

イラストが最近好きなので、「イラストを真剣に練習して個性にしていくか?」とか「でもイラストレーターになりたいわけでもないしなあ」などと一人で脳内でごちゃごちゃやっております。

今やっている仕事は貿易関係ですが、貿易のプロを名乗りたいわけでもないし。

とりあえず、今ぼくが関心があることは下のようなことです。

 

  • 海外ノマド
  • ブログ・アフィリエイト
  • イラスト
  • WEBライティング・マーケティング
  • WEBデザイン
  • ワールドミュージック
  • 自己理解
  • 投資・自己投資

 

よくわからないので、とりあえず「プロモラトリアム」を名乗ることにしました。

「発信するにもどうすればいいかなあ」とぼくのような迷いをお持ちの方、がんばりましょ!

やっていくうち、続けていくうちに自分に合ったやり方、自分だけの個性が見えてくるはず…!

 

あわせて読みたい
ロブ子&カニ美さんから学ぶ、肩の力を抜いたSNS運用こんにちは、しおや(Shioyan_jp)です! 皆さん、ロブ子&カニ美さんってご存知ですか? シェアハウス生活ネタ...